2007年12月25日
「予測力」をつける
今の私のテーマは「予測」
この前、男ダブに入れてもらって刺激を受けてから
頭の中はとにかくこれ
だけど、これっていまさら言われたことじゃないはず
何度となく誰からも言われていたことなんだけど・・・
なんで実践してこなかったんだろう
今までは
「こう打てばここに返るでしょ?」
と言われて
>「そんなこと分かるわけないでしょ。
私とあの人は別人なんだから、
考えてることなんてわからないよ」
と思ってた
「今のコースはクロスでしょ~?
なんでそこいるの?」
と言われても
「でももしかしたらストレートくるかもしれないじゃん!」
と言い返してた
でも、そこでストレートが来るのは10%か5%かそんなもんで
そんな確率が低い可能性まで想定するから、
ますます予測で動いてなかった気がする
予測を信じて動くことは怖い
でも、準備が早くできる
ボレーも結構対応できていた気がする
そして、相手の動きを見ているのでかなり集中してる
ただ・・・上級者のように、確実な情報から予測しているんじゃなくて
私の場合、シュチュエーションでしか予測ができてない感じ
もっと足の向き
とかラケット面
とかを見て判断できる知識があったら・・・

と思った
今まで私は「次はどう打つか」という意識ばかりで、
返ってくるボールをどれだけ想定していただろう?
それを考えたらポイントが決まるまで、
1本も無駄なラリーなんてないはずなのに
昨日で今年は打ち納め
最後の最後で大きな課題にぶち当たりました
来年の課題は「予測力」をつけること
う~ん・・・
難しそうです
この前、男ダブに入れてもらって刺激を受けてから
頭の中はとにかくこれ

だけど、これっていまさら言われたことじゃないはず

何度となく誰からも言われていたことなんだけど・・・

なんで実践してこなかったんだろう

今までは

と言われて

私とあの人は別人なんだから、
考えてることなんてわからないよ」
と思ってた

なんでそこいるの?」
と言われても

と言い返してた
でも、そこでストレートが来るのは10%か5%かそんなもんで
そんな確率が低い可能性まで想定するから、
ますます予測で動いてなかった気がする
予測を信じて動くことは怖い

でも、準備が早くできる

ボレーも結構対応できていた気がする

そして、相手の動きを見ているのでかなり集中してる
ただ・・・上級者のように、確実な情報から予測しているんじゃなくて
私の場合、シュチュエーションでしか予測ができてない感じ

もっと足の向き




と思った
今まで私は「次はどう打つか」という意識ばかりで、
返ってくるボールをどれだけ想定していただろう?

それを考えたらポイントが決まるまで、
1本も無駄なラリーなんてないはずなのに
昨日で今年は打ち納め

最後の最後で大きな課題にぶち当たりました

来年の課題は「予測力」をつけること
う~ん・・・
難しそうです
