2008年03月03日
負けて学んだこと
昨日はC級シングルス
しばらくB級にしか出ていなかったので、
このクラスなら勝てると思ってた
相手も私より年上みたいだし
ここのとこ対戦相手がジュニア続きだった

ところが・・・
コートに入りサービス4本とも
山なりのぼよ~んとしたボールが来たとたん
「・・・・まずい・・」
忘れてた~
このクラスには私の苦手なこれがあった
トスで負け、リターンゲームでスタート
1本目・・・待ちきれずふかし
2本目・・・ゆっくり深めに返すと相手のフレームショットがネットイン
3、4本目・・同じくボールが待ててないで決め球をミス
サービスゲームはトントンとキープできるのに、リターンにもたついてしまう
浅いボールの処理が悪い
無理に打ってミスる

焦るとどんどん悪いとこばっかり出てくる
そんな反省をゲーム中にしてるぐらいだから集中なんてできてない
それに反して相手はどんな変な格好でも、
すっ転びそうな体勢でもボールを返してくる
それもネット際とかにポテッと返ったりして
ラリーもあまり続かないし、どうにもリズムが作れないっていうか
なんっかイライラする~!
途中からそのイライラのせいでサーブも落とした
4-7になって、必死で考えた
「今のゲーム差はボールに対しての執着の差だ」
返せなくてもいいから、絶対にボールに触って
ポイントを終わろう
と・・・
がんばったんだけど、ドラマやマンガじゃないので
負けた
終わって
「どんなボールも返してくるからすごいわ」
と言われた
それはアナタでしょ
見てて私が勝ったと勘違いしている人に
訂正するのが恥ずかしくって面倒だった
「なんでCにこだわってんの?
Bで負けても今よりいい試合してるじゃないの?
今みたいに負けたらショックでしょ?」
と言われたけど・・・
コーチに
「Cでもう少し頑張ってみて
Bでもそこそこ勝てるかもしれないけど
自分と合わないテンポを
自分でコントロールできなくては
Bでも上には行かれないよ」
と言われたからCで出られる試合はCで出ると話した
でも・・・
そんなこと言ってかっこつけたって
まさしくコーチの言うとおりで
自分の好きなテンポで打ち合える人とは前よりも
ポイントを取るパターンを考えられるようになった
けど
ボールがおそ~い&みじか~い人に対しては
成長してなかった・・・
わたし
負けた打撃もBで負けるより遥かに大きく
気分どんより・・・
帰り道とおいし
負けて学ぶって、ほんとに楽しくないっ!
しばらくB級にしか出ていなかったので、
このクラスなら勝てると思ってた

相手も私より年上みたいだし
ここのとこ対戦相手がジュニア続きだった

ところが・・・
コートに入りサービス4本とも
山なりのぼよ~んとしたボールが来たとたん

「・・・・まずい・・」

忘れてた~
このクラスには私の苦手なこれがあった

トスで負け、リターンゲームでスタート
1本目・・・待ちきれずふかし

2本目・・・ゆっくり深めに返すと相手のフレームショットがネットイン

3、4本目・・同じくボールが待ててないで決め球をミス

サービスゲームはトントンとキープできるのに、リターンにもたついてしまう

浅いボールの処理が悪い

無理に打ってミスる


焦るとどんどん悪いとこばっかり出てくる

そんな反省をゲーム中にしてるぐらいだから集中なんてできてない

それに反して相手はどんな変な格好でも、
すっ転びそうな体勢でもボールを返してくる

それもネット際とかにポテッと返ったりして
ラリーもあまり続かないし、どうにもリズムが作れないっていうか
なんっかイライラする~!

途中からそのイライラのせいでサーブも落とした
4-7になって、必死で考えた
「今のゲーム差はボールに対しての執着の差だ」
返せなくてもいいから、絶対にボールに触って
ポイントを終わろう

と・・・
がんばったんだけど、ドラマやマンガじゃないので
負けた

終わって

と言われた

それはアナタでしょ

見てて私が勝ったと勘違いしている人に
訂正するのが恥ずかしくって面倒だった


Bで負けても今よりいい試合してるじゃないの?
今みたいに負けたらショックでしょ?」
と言われたけど・・・
コーチに
「Cでもう少し頑張ってみて
Bでもそこそこ勝てるかもしれないけど
自分と合わないテンポを
自分でコントロールできなくては
Bでも上には行かれないよ」

と言われたからCで出られる試合はCで出ると話した

でも・・・

そんなこと言ってかっこつけたって
まさしくコーチの言うとおりで

自分の好きなテンポで打ち合える人とは前よりも
ポイントを取るパターンを考えられるようになった

ボールがおそ~い&みじか~い人に対しては
成長してなかった・・・


負けた打撃もBで負けるより遥かに大きく
気分どんより・・・

帰り道とおいし

負けて学ぶって、ほんとに楽しくないっ!

ちょっと休憩中に遊びにきました~
試合おつかれ様でした。
私もこの手の選手は苦手ですよ(笑)
でも、コーチの言うとおり、こういう相手に勝てないと上にはいけないかも。
ここが正念場!あきらめずに頑張ってね♪
yamamamaさんは、頑張り屋さんだからきっとクリアできますよ!
すっごく!『わかる!』今日のブログ内容(笑)。その通りですよね~
ふんわかボールに待ちきれず・・・の連発。
私は先日、ジュニアと【シングルス試合】しましたが、女子小学生軍団は!
まぁ~本当に、バンバン打ってきます。恐ろしいパワーです。
レディースのC級おばちゃんに、そんなすごい人は実際、居ませんでした。
私が必死で打った、スーパーショットですら!ロブで!返球されて、ブチキレそうに☆
でも男子小学生(うちの子供)は、ちょい違う・・・【技術派】。人の足元見て、戻りっぱなを攻めてきたり、ドロップショットで、シングルスラインのサービスライン付近に『ポロッ』って決めてきたりするので、馬鹿にされてるみたいで、チョーむかつきます。
そんなこんなはあるけれど・・・ボレーが、世の中で、一番苦手な私にとっては、【前に誰も居ない】広ぉぉぉ~いコートで戦える【シングルス】は好きなんです。
また遊びにきます。
是非是非、ポヨヨンボールにも、めげず!・・・頑張って下さいね。
まるで私の試合のようですわ~
yamamamaさんの気持ち痛いほどよーくわかります
私も前にジュニアと死闘(ていうほどでもありませんが・・・)をやって、そのあとオバサマと対戦したら、あまりのギャップについていけなくて自滅してしまいました
考えようによっては、ぽよよんボールは全部チャンスボールですから!
今日からはそれを全部打ち込んでいく練習をしましょう!
(自分も出来ないけど 笑)
練習大将は練習ではちゃんと出来てるはずです
あとはメンタルの問題ですよ♪(メラメラ~)
やっぱりね、下のクラスで出ると「こんなところで負けられない」っていう違うプレッシャーも出てくるから余計に打てなくなりますよね
>ここが正念場!あきらめずに頑張ってね♪
ありがとうございます。
昨日レッスンに行ってきました
試合の内容もぜ~んぶ正直に話しました(悪いことしたみたいだけど・・・)
結局はタイミングの取り方が悪いのです。
球出しストロークでよ~く分かりました
>yamamamaさんは、頑張り屋さんだからきっとクリアできますよ!
やらなきゃいけないことがはっきりすれば、なんかできるようなきがします。
まだ本番は今月末の私の所属の市のシングルス大会です。
だからその前にいろんなこと、わかってよかったんだって思います。
でもでも 同感です!
>負けて学ぶって、ほんとに楽しくないっ!
ぶっちゃけ、マジで楽しくないっす(^^)
そんな日は、お酒に逃げるアタクシですが・・・(笑)
同じクラスでもいろんなボールを打つ人がいて、それぞれに対応できなくてはいけないとわかっていても・・・どうしてあのぼよ~んとした力のないボールは私にとって「魔球」になっちゃうんでしょう???
そのおばちゃん・・・・結局3位でした
私みたいな人が多いってことですね・・・(泣)
でも、どうしてそのタイミングにあわせることができないのか?を翌日のレッスンでわかった気がします。
その夜、素振りして、「スマッシュ」のミスしないフォアの特集を読んでたら
(フォアストローク得意なはずなのに試合で不安定になるのは決まってフォア)
コーチが言った事と同じことが書いてあって、納得でした。
まだ、今月末のシングルス大会が本番なんです。
だからその前にわかってよかったんだって思います。
>・ボレーが、世の中で、一番苦手な私にとって
↑私もまったくおんなじです・・・(汗)
こちらこそ、これからもよろしくです。
ジュニアと死闘のあとに「ぼよよ~ん」は・・・キツイですねぇ
私もその日、男性とアップしていったのですが、アップでは絶好調だったんです
それだけに・・・くやしいやらなさけないやらで
>やっぱりね、下のクラスで出ると「こんなところで負けられない」っていう違うプレッ>シャーも出てくるから余計に打てなくなりますよね
正直に言うとこれが大きかったんです・・・。
だって合う人ごとに「今日はねらってるでしょ~?」なんて言われたら
むちゃくちゃプレッシャーだし(だったらBで出りゃあよかったんだけど)
>練習大将は練習ではちゃんと出来てるはずです
・・・・できてます
練習ではチャンスボールの打ち込みなんて!大好きなのに
あ~まだまだ「練習大将」返上できず
>あとはメンタルの問題ですよ♪(メラメラ~)
はい!副会長がんばります!
>ぶっちゃけ、マジで楽しくないっす(^^)
ですよね~ホント
ここだけの話・・・試合中に何度「くっそぉ~!」とつぶやいたか
>そんな日は、お酒に逃げるアタクシですが・・・(笑)
お酒に逃げられないので私はただ悶々と過ごしました(泣)
が、負けた試合には迎え酒ならぬ「迎えテニス」です。
翌日のレッスン後にはすっきりしました
シングルス本番☆ に!向けて 是非 頑張って下さいね。
足の『インソール』の件。
うちは、子供が、生まれつき『骨』に異常があって、装具を履いての生活をしていました。ので、足のインソールは、特注で作ってもらってましたが、それは、とても高価なものです。でも、効果は、やはり【あります】。
ですので、面倒かもしれませんが、出来たら、用意してあげて下さいね。
捻挫や故障は、一度すると、厄介ですし、何より、子供が一番辛いと思います。
私達だって☆好きな【テニス】が、しばらく出来ないって・・・なったら・・・泣いちゃうでしょう?
今は、いろんな種類が、店ででも手に入りますし☆
インソールの件、ホントおっちょこちょいを怒らずにコメントくださってありがとうございます。
>でも、効果は、やはり【あります】。
を読み、お昼休みにネットで即購入!
1足4000円X3人分はちょっと痛い買い物でしたが・・・
>捻挫や故障は、一度すると、厄介ですし、何より、子供が一番辛いと思います。
そうですね。
去年、うちの子(特にチビ)はケガに苦しんだのです。
私も手を怪我して、ほぼ半年、ラケットを持てなかったツラさを経験してますし
なので衝動買いしてしまいました!
>シングルス本番☆ に!向けて 是非 頑張って下さいね。
はい!頑張りますね!
迎えテニスですっきりしたとのことでよかったです。
「まずい」←これを感じた瞬間の気持ちわかります。
で、自分の体までまずくなってしまうんですよね。
イライラを伴ってしなう時って、やはりこんな相手に~と思っている時で、格上にはあまり感じないので、やはり下手なプライドもジャマしてしまうんでしょうか。
サークルで同じタイプのぼよよ~んだけど、どんなボールもよく拾う人がいます。
1ヶ月観察した結果、やはり深いボールが返せないみたいです。
>やはり下手なプライドもジャマしてしまうんでしょうか。
う~そうだと思います・・・。
ゆる~いボールを「こんなボールぐらい!」って気持ちと「でも・・・これはホント苦手~」っていう気持ちがぐちゃぐちゃになってわけわかんなくなりました。
>1ヶ月観察した結果、やはり深いボールが返せないみたいです。
やっぱそうですよね~
浅いボールにあわせてゆっくり浅くなんて返すから何がしたいんだか自分でわかんなくなるんですよね
昨日レッスンではサービスリターンでした
ぼよ~んサーブや速いサーブ、クイックサーブ(構えから打つまでが急に早い)など
いろ~んなタイプのサーブにタイミングを合わせる練習でした
ついつい相手の人の動作に目が行くけど、見なきゃいけないのは打つ瞬間
それに合わせてスプリットを踏むって言うのが一番大事だと言われましたよ。
成長はされていると思いますが、
「勝って当たり前」という状況から、相手に競られると
凄く焦りが出てしまい、逆に自分に負荷がかかってしまいます
全てチャレンジ精神ですよね!!
良い球が打てれば打てるほど、その感触を知ってしまって
それに頼ってしまいますが、その「入れる」ボール重要ですよ!!
良い球が打てれば遅い球も打てるのですから幅が広い打ち方が出来るはず!!
根気良くファイトです!!!
>良い球が打てれば打てるほど、その感触を知ってしまって
>それに頼ってしまいますが、その「入れる」ボール重要ですよ!!
このコメントにどきっとしました・・・・。
私、レッスンを受け始めて2年経たないうちにC級シングルでベスト8に残ってしまい
それ以後は低迷してます。
ポイントもキレイさっぱりなくなってしまって・・・(汗)
シングルスで勝ち残れた当時、今と比べて威力のあるストロークなんてゼンゼン打てませんでした。
とにかく返す、入れる、それだけで勝ち残りました。
その後、徐々にストロークに自信が持てて、得意なボールも出来てくるとそれに反して勝てない状態が続き・・・・
決め球を打ち込んで取ったポイントばかりを望んで、勝負を早く決めようとしすぎているのかもしれないです。
だって以前はそんなこと出来なかったからとにかく多く返すことだけを考えていたので「こうしよう」とパターンを考える必要もなかったんですから
実は・・・今週末は1年で1番頑張りたい、市主催のシングルス
で・・・・初戦は「ガッツのある、ボールの短い、でもとにかく返すおばちゃん」なんです・・・。
このブログに書いた試合の再現にならないようにしたいと思います。
>根気良くファイトです!!!
そうですよね!!